 |
カレンダー |
03
| 2018/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
新生児で2割ビタミンD不足 |
病期の病状がない新生児の少なくても2割がビタミンD不足になっているとする 研究結果を京都大学の佐藤講師がまとめ発表した。
母乳のみで育てると不足状態が長引きやすいことも分かった。ビタミンDは紫外 線が当たると体内でつくられるため、「紫外線を気にしないで短時間でも日光浴を」 と指摘している。
●背景 骨形成に重要な期間が日照時間の短い冬場にあたると欠乏が起きやすいといい、 4~5月生まれが特に不足気味だった。
頭蓋骨がへこんだ新生児の生後1ヶ月時点を調べると、母乳だけで育った子供の大 部分はビタミンD不足だった。ただ母乳には免疫力を高める働きもある。
ビタミンDが不足すると骨が変形する「くる病」などを招く。
※くる病 乳幼児の骨格異常。主な症状として脊椎や四肢骨の湾曲や変形がおこる。原因 として、ビタミンDの代謝障害により、カルシウム、リンの吸収が進まないこと による骨の石灰沈着障害がもっとも知られる。
最近は子供を含め、あまり外に出る機会が少ない。その点この研究結果がもたらす 意味は大きい。日差しを浴びることは健康の第一歩です。
関連する本
平柳 要 価格:¥ 840(定価:¥ 840) http://www.amazon.co.jp/dp/4062724839/ref=nosim/?tag=syoutarou-22
脳科学で実証された実践速読
スポンサーサイト
テーマ:ママのお役立ち情報 - ジャンル:育児
|
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://syoutarou.blog54.fc2.com/tb.php/76-01dbb314
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
管理人の承認後に表示されます 【2008/04/03 15:47】
|
|
プロフィール |
Author:syounotousan
1児の父です。
|
|